(2005-09の一覧)
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2005-09-01 Thu (他の年の同じ日: 2006 2012)
config ファイルを使ってホスト毎の設定
2005-09-01-3 / カテゴリ: [linux][ssh] / [permlink]
ssh でリモートログインする際に、サーバ毎にユーザ名が違ったり、ポートが wellknown じゃなかったりすると、そのたびにオプションを指定するのがメンドウ。
で、~/.ssh/config にホスト毎の設定を記述しておけば、引数にホスト名をしていするだけでアクセスできるようになる。
みたいな。
明示的に指定しなかった項目は、デフォルトの値が使用される(ハズ)。debian なら /etc/ssh/ssh_config かな。
c.f. man ssh_config(5)
で、~/.ssh/config にホスト毎の設定を記述しておけば、引数にホスト名をしていするだけでアクセスできるようになる。
Host server1 # 以下 server1 に接続するときの設定 User foo # ユーザ名は foo Port 10022 # 接続するポートは10022 Compression yes # 圧縮を有効にする CompressionLevel 5 # 圧縮レベルは5(1:低/9:高) Host server2 # 以下 server2 に接続するときの設定 User bar # ユーザ名は bar IdentityFile ~/.ssh/id_rsa_serv2 # 使用する秘密鍵はid_rsa_serv2 Host server3 # 以下 server3 に接続するときの設定 User baz LocalForward 10110 server3:110 # localの10110をserver3のpop接続にフォワードする
みたいな。
明示的に指定しなかった項目は、デフォルトの値が使用される(ハズ)。debian なら /etc/ssh/ssh_config かな。
c.f. man ssh_config(5)
ssh obtains configuration data from the following sources in the follow-
ing order:
1. command-line options
2. user's configuration file ($HOME/.ssh/config)
3. system-wide configuration file (/etc/ssh/ssh_config)
LAN 用 zone の設定
2005-09-01-2 / カテゴリ: [linux][debian][bind] / [permlink]
おうちサーバは no-ip の DDNS サービスを利用していて、外からは no-ip のドメインでアクセスできるけど、自宅の LAN からは、ADSL モデムが自身の global IP で自分にアクセスできない(local IP じゃないとアクセスできない)ので、ドメイン名でのアクセスはできない。
ので、ローカル用の BIND に、(local IP を返すように)no-ip で使用しているドメイン名の名前解決をやらせる。
※ 都合上、使用しているドメインは zaki.example.org とします。でもって、LAN のアドレスは 192.168.1.* です。あと、記述に誤りがあるかもしれません ^^;;
/etc/bind/named.conf
でもって、
/etc/bind/db.zaki.rev (逆引き用)
/etc/bind/db.zaki.zone (正引き用)
そーいや parmesan なんてマシンあったな。電源壊れて全く使ってないけど。
ので、ローカル用の BIND に、(local IP を返すように)no-ip で使用しているドメイン名の名前解決をやらせる。
※ 都合上、使用しているドメインは zaki.example.org とします。でもって、LAN のアドレスは 192.168.1.* です。あと、記述に誤りがあるかもしれません ^^;;
/etc/bind/named.conf
zone "1.168.192.in-addr.arpa" { type master; file "/etc/bind/db.zaki.rev"; }; zone "zaki.example.org" { type master; file "/etc/bind/db.zaki.zone"; };を追記。
でもって、
/etc/bind/db.zaki.rev (逆引き用)
$TTL 86400 @ IN SOA ns.zaki.example.org. root.zaki.example.org. ( 2005082801 ; Serial 3600 ; Refresh 900 ; Retry 604800 ; Expire 3600 ) ; Minimum @ IN NS ns.zaki.example.org. 1 IN PTR cheddar.zaki.example.org. 2 IN PTR camembert.zaki.example.org. 20 IN PTR parmesan.zaki.example.org. 100 IN PTR mozzarella.zaki.example.org. 101 IN PTR mimolette.zaki.example.org. 102 IN PTR chaource.zaki.example.org.
/etc/bind/db.zaki.zone (正引き用)
$TTL 86400 @ IN SOA ns.zaki.example.org. root.zaki.example.org. ( 2005082801 ; Serial 3600 ; Refresh 900 ; Retry 604800 ; Expire 3600 ) ; Minimum @ IN NS ns @ IN A 192.168.1.1 cheddar IN A 192.168.1.1 camembert IN A 192.168.1.2 parmesan IN A 192.168.1.20 hdlan0 IN A 192.168.1.30 mimolette IN A 192.168.1.101 chaource IN A 192.168.1.102
そーいや parmesan なんてマシンあったな。電源壊れて全く使ってないけど。
Referrer (Inside):
[2006-07-02-5]
proxy.pac で自動proxy設定
2005-09-01-1 / カテゴリ: [HTTP][JavaScript] / [permlink]
今更ドキュメントシリーズ。
ちょうど1年前くらいに社内用で作成してたけど、メモってなかったので。
Proxy Auto-Config File Format
必ず定義しなければならないのは FindProxyForURL(url, host) 関数。通常のプログラムの main に相当するようなもの。
引数の url にはアクセスしようとする URL が、host にはそのアドレスが入る。
で、戻り値として "DIRECT" で直接接続、"PROXY proxy.example.org:8080" で proxy.example.org:8080 を使うようなる。
個人的に良く(という程使ってないけど)使う関数は isInNet と shExpMatch。まぁ例見るのがわかりやすいかな。shExpMatch は正規表現ではなくファイルグロブによるマッチング(っぽい)
以下、「ホスト名でのアクセス, example.org, example.net, 192.168.*.*, localhost は直接接続、example.com, 10.*.*.* は proxy に 172.24.1.1:8080 使い、それ以外は proxy.example.org:8080 で Web アクセス」
んで、proxy.pac という名前で、proxy 不要でアクセスできる Web サーバにおいておき、ブラウザの「自動構成スクリプトを使用する」やら「自動でプロキシを設定する」やらで設定すれば OK
で、netscape のドキュメントには、application/x-ns-proxy-autoconfig という MIME type を追加せよとあるんだけど、なくても一応動くんだよな… うーむ
ちょうど1年前くらいに社内用で作成してたけど、メモってなかったので。
Proxy Auto-Config File Format
必ず定義しなければならないのは FindProxyForURL(url, host) 関数。通常のプログラムの main に相当するようなもの。
引数の url にはアクセスしようとする URL が、host にはそのアドレスが入る。
で、戻り値として "DIRECT" で直接接続、"PROXY proxy.example.org:8080" で proxy.example.org:8080 を使うようなる。
個人的に良く(という程使ってないけど)使う関数は isInNet と shExpMatch。まぁ例見るのがわかりやすいかな。shExpMatch は正規表現ではなくファイルグロブによるマッチング(っぽい)
以下、「ホスト名でのアクセス, example.org, example.net, 192.168.*.*, localhost は直接接続、example.com, 10.*.*.* は proxy に 172.24.1.1:8080 使い、それ以外は proxy.example.org:8080 で Web アクセス」
function FindProxyForURL(url, host) { if (isPlainHostName(host) || shExpMatch(url, "http://*example.org*") || shExpMatch(url, "http://*example.net*") || isInNet(host, "192.168.0.0", "255.255.0.0") || isInNet(host, "127.0.0.1", "255.0.0.0")) { return "DIRECT"; } else if (shExpMatch(url, "http://*example.com*/") || isInNet(host, "10.0.0.0", "255.0.0.0")) { return "PROXY 172.24.1.1:8080"; } else { return "PROXY proxy.example.org:8080"; } }
んで、proxy.pac という名前で、proxy 不要でアクセスできる Web サーバにおいておき、ブラウザの「自動構成スクリプトを使用する」やら「自動でプロキシを設定する」やらで設定すれば OK
で、netscape のドキュメントには、application/x-ns-proxy-autoconfig という MIME type を追加せよとあるんだけど、なくても一応動くんだよな… うーむ
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2013-05-02 16:12