USB外付けHDDケース
2006-05-09-1 / カテゴリ: [linux] / [permlink]
ためしに買ってみた。仕組み的には usb_storage で ext3 をマウントするだけだから、何の問題もないと思っているが…そのまんまだった。
イッコイチBOX
タワーのLinuxは死んでるので、レッツノートの debian/sid でお試し。何の問題もなし。
つーわけで、新Linuxマシンは小型のキューブタイプで決定〜
イッコイチBOX
タワーのLinuxは死んでるので、レッツノートの debian/sid でお試し。何の問題もなし。
つーわけで、新Linuxマシンは小型のキューブタイプで決定〜
dateでソートしてその状態でMHフォルダの番号を振りなおす
2006-03-13-2 / カテゴリ: [linux][wanderlust] / [permlink]
標準でこの機能ないのかな…。とりあえず、mew と併用して対処(^^;
一旦 mew を起動し、mew の summary-mode の S でソートする。これでソートされた状態で MH の番号が振りなおされるので、wanderlust で該当フォルダで s -> all する。
wanderlust (の画面)に慣れてしまい、3ペインの画面だと狭くて使いにくい^^;
一旦 mew を起動し、mew の summary-mode の S でソートする。これでソートされた状態で MH の番号が振りなおされるので、wanderlust で該当フォルダで s -> all する。
wanderlust (の画面)に慣れてしまい、3ペインの画面だと狭くて使いにくい^^;
diff オプション再帰編
2006-03-08-2 / カテゴリ: [linux][unix][command] / [permlink]
-q: 差分の有無のみ出力
まぁ、基本オプションだろうけど。
-x PATTERN: PATTERN(ファイルグロブ)に一致するファイルを除外
perl のパスまで変わってるのかよ^^;
まぁ、基本オプションだろうけど。
$ diff -rq chalow-1.0rc4/ chalow-1.0rc6 ファイルchalow-1.0rc4/ChangeLogとchalow-1.0rc6/ChangeLogは違います ファイルchalow-1.0rc4/ChangeLogReader.pmとchalow-1.0rc6/ChangeLogReader.pmは違います ファイルchalow-1.0rc4/READMEとchalow-1.0rc6/READMEは違います ファイルchalow-1.0rc4/chalowとchalow-1.0rc6/chalowは違います ファイルchalow-1.0rc4/cl.confとchalow-1.0rc6/cl.confは違います ファイルchalow-1.0rc4/clsearch.cgiとchalow-1.0rc6/clsearch.cgiは違います chalow-1.0rc6/confだけに発見: utf8 chalow-1.0rc4/conf/ytoだけに発見: cl-yto.conf chalow-1.0rc6/conf/ytoだけに発見: cl.conf chalow-1.0rc6/conf/ytoだけに発見: debug.css ファイルchalow-1.0rc4/conf/yto/diary.cssとchalow-1.0rc6/conf/yto/diary.cssは違います
-x PATTERN: PATTERN(ファイルグロブ)に一致するファイルを除外
$ diff -x README -x "Change*" -ru chalow-1.0rc4/ chalow-1.0rc6/ --- chalow-1.0rc4/chalow 2004-12-24 21:09:50.000000000 +0900 +++ chalow-1.0rc6/chalow 2005-08-21 14:35:31.000000000 +0900 @@ -1,5 +1,5 @@ -#!/usr/bin/env perl -# $Id: chalow,v 1.95 2004/12/24 12:09:50 yto Exp $ +#!/usr/bin/perl : :chalow の新しい(つっても半年以上前だけど)バージョンに「続きを見る」機能があるらしーけど、割とコードをいじくり回してるのでうまくマージしないと…
perl のパスまで変わってるのかよ^^;
返信時の to/cc に自分を含めない
2006-01-23-1 / カテゴリ: [linux][wanderlust] / [permlink]
.wlに
(setq wl-draft-always-delete-myself t)
N回マッチしたら終了
2005-12-22-3 / カテゴリ: [linux][command][grep] / [permlink]
$ grep -m N pattern
Fromアドレスの収5集
$ find ~/Maildir -type f | xargs grep -m 1 '^From: ' | sed 's/.*From: \(.*\)/\1/' | sort | uniqん、sed は 's/.*From: //' の方が良いかな?
サマリの差出人表示でpetnameを使わない
2005-12-22-2 / カテゴリ: [linux][wanderlust] / [permlink]
アドレス帳にpetnameを記述していると、サマリ表示の差出人表示がそれになる。が、個人的に不要機能...^^;
// メール作成時のアドレス入力時は英字入力の方がダントツに速いけど、
// 一覧表示で英字だとパッと見わかりづらいのよ
(setq wl-use-petname nil)で Go
// メール作成時のアドレス入力時は英字入力の方がダントツに速いけど、
// 一覧表示で英字だとパッと見わかりづらいのよ
アクセスグループの更新
2005-12-22-1 / カテゴリ: [linux][wanderlust] / [permlink]
[2005-03-03-2]関連
.folders に
で、wl 以外で構成が変更になった場合の、フォルダ構造の再読込みは、フォルダモードで (上で言えば)%inbox のフォルダリストを閉じた状態で (→[+]%inbox:*/*/*)
.folders に
%inbox/とかしておくと、再帰的にツリー以下全部購読状態になる。
で、wl 以外で構成が変更になった場合の、フォルダ構造の再読込みは、フォルダモードで (上で言えば)%inbox のフォルダリストを閉じた状態で (→[+]%inbox:*/*/*)
M - Retで Go
mew でサマリの更新
2005-12-21-7 / カテゴリ: [linux][メール][アプリ] / [permlink]
wl とかでメールの整理をして、サマリでは表示されるのにメールがない、という状態で、サマリを更新する
M-x mew-summary-ls
送信控えをコピーでなくBccにする
2005-12-21-6 / カテゴリ: [linux][wanderlust] / [permlink]
送信控えのコピーをoffにする
送信時に自動でBccする
(setq wl-fcc nil)
送信時に自動でBccする
(setq wl-bcc "foobar@mail.example.org")
メールの検索キーバインド
2005-12-21-5 / カテゴリ: [linux][wanderlust] / [permlink]
メッセージ検索を今頃になって覚えるとは(笑)
サマリモード/フォルダモードで V
ミニバッファに
入力可能項目は上記の状態で TAB 押下
キーを入力したら、値(検索文字列)を入れる
サマリモードで実行すれば、現サマリ内検索
フォルダモードで実行すれば、カーソル行のサマリ検索
フォルダモードでのカーソル行がグループの場合は、グループ内全検索
マニュアル上は「指定条件を持つメッセージの仮想フォルダ(フィルタフォルダ)へ移動」とある。
フォルダモードの場合は、V でなく | にすると、検索結果をフォルダとして残せる。
サマリモード/フォルダモードで V
ミニバッファに
Search by (Body):と出るので、検索のキーになるヘッダ名(やBodyなら本文)を入力
入力可能項目は上記の状態で TAB 押下
キーを入力したら、値(検索文字列)を入れる
サマリモードで実行すれば、現サマリ内検索
フォルダモードで実行すれば、カーソル行のサマリ検索
フォルダモードでのカーソル行がグループの場合は、グループ内全検索
マニュアル上は「指定条件を持つメッセージの仮想フォルダ(フィルタフォルダ)へ移動」とある。
フォルダモードの場合は、V でなく | にすると、検索結果をフォルダとして残せる。
スレッド操作キーバインド
2005-12-21-4 / カテゴリ: [linux][wanderlust] / [permlink]
T ... スレッド表示のトグル / ... カーソル行のスレッドの開閉 [ ... 現サマリの全スレッドを開く ] ... 現サマリの全スレッドを閉じる
procmailrc でメールの保存先
2005-12-21-1 / カテゴリ: [linux][メール][command] / [permlink]
/. で終わる ... MH 形式
/ で終わる ... Maildir 形式
.procmailrc によるフォルダ振り分けは、あらかじめ対象フォルダを準備しておかないと NG
Maildir の場合は、配下の new/cur/tmp は勝手にできる。
/ で終わる ... Maildir 形式
.procmailrc によるフォルダ振り分けは、あらかじめ対象フォルダを準備しておかないと NG
Maildir の場合は、配下の new/cur/tmp は勝手にできる。
ソースコードのドキュメント生成
2005-12-12-2 / カテゴリ: [win][linux][アプリ] / [permlink]
javadoc とかのフォーマットかな?
ソースコードを喰って html を吐き出すツール。
Doxygen
日本語の解説 Let's use doxygen!
設定を見ると、LaTeX/man/RTF/XML も吐けるっぽい。
デフォは英語だけど、Expert -> OUTPUT_LANGUAGE で Japanese を選べば日本語(Shift_JIS) も OK (EUC-JP はアカン...)
ちょこっと見たいときは pod がいいなぁ。
ドキュメント以外にソース(-m)やパス(-l)がすぐ見れるし。
書式は忘却の彼方だけど…
ソースコードを喰って html を吐き出すツール。
Doxygen
日本語の解説 Let's use doxygen!
設定を見ると、LaTeX/man/RTF/XML も吐けるっぽい。
デフォは英語だけど、Expert -> OUTPUT_LANGUAGE で Japanese を選べば日本語(Shift_JIS) も OK (EUC-JP はアカン...)
ちょこっと見たいときは pod がいいなぁ。
ドキュメント以外にソース(-m)やパス(-l)がすぐ見れるし。
書式は忘却の彼方だけど…
mew で「続きを受信」
2005-11-28-1 / カテゴリ: [linux][メール][アプリ] / [permlink]
サイズの大きいメールはデフォルトでは途中までしか POP されず、T マークがつく
続きを受信するには
ので、
おわったら
続きを受信するには
Iただし、1通ごとに POP パスワードが必要。
ので、
*で、まとめ処理用マークを付加して
mIで、まとめて POP する。
おわったら
Uで、* を入力すればマークが消える。
特定フォルダのサマリで宛先を表示
2005-11-10-1 / カテゴリ: [linux][wanderlust] / [permlink]
http://www.gohome.org/wl/doc/wl-euc_79.html#SEC79
デフォルトの設定だと,「送信済み」フォルダでも,サマリの表示が From になってちょっとなーと常々思っていたが,ちゃんと設定できた.
Maildir を直接まさぐってる環境であれば
..Sent に移動し,s -> all で update するのをお忘れなく.
デフォルトの設定だと,「送信済み」フォルダでも,サマリの表示が From になってちょっとなーと常々思っていたが,ちゃんと設定できた.
Maildir を直接まさぐってる環境であれば
(setq wl-summary-showto-folder-regexp "^\\.\\.Sent$")でいけた.
..Sent に移動し,s -> all で update するのをお忘れなく.
署名の挿入キーバインド
2005-09-20-1 / カテゴリ: [linux][wanderlust] / [permlink]
~/.signature に予めテキストファイルを作っておく
で、
EOFでは署名の手前の[ハイフン][ハイフン][スペース][改行]が自動で挿入されるが、文書の途中だと、区切り文字は挿入されない。設定でなんとかなるかな…?
で、
C-c C-w
EOFでは署名の手前の[ハイフン][ハイフン][スペース][改行]が自動で挿入されるが、文書の途中だと、区切り文字は挿入されない。設定でなんとかなるかな…?
購読設定の保存
2005-09-19-1 / カテゴリ: [linux][wanderlust] / [permlink]
wl 実行中、folderモードで m a やら m p やらで設定した購読管理は、wl 終了時に保存するか聞かれたときに保存するか、folder モードで以下のコマンドを実行
で、~/.folders に保存される。
m C-s
で、~/.folders に保存される。
spamassassin Bayesianフィルタ 設定
2005-09-18-1 / カテゴリ: [linux][debian][メール] / [permlink]
[2005-09-14-1]の続き。
USAGE の通りに
どうやら、デフォルトで bayesian フィルタを使うようになっているようだ。設定項目のリストおよびデフォルト値は
で、とりあえず、手元の spam さんたちを spam 扱いとして DB に突っ込む。
更新された DB ファイルは
ディレクトリでなく、ファイル指定も OK みたい。
逆に、非 spam メールは --ham 指定で sa-learn を実行
とりあえず、これだけセットして、.procmailrc で fetch と同時にフィルタリングするよう設定
でもって、ケータイから1通メールを送ってみると、ヘッダにちゃんとチェック結果が追記されていた。
で、セット後数時間経過したら、ちょーど spam がキタ
BAYES_99 がベイジアンフィルタでのチェック結果ぽいな。
これから spam くるのが楽しみだ(本末転倒)
しっかし、結果として spam 認定したときのプロセスの実行がすげー重い… 十数秒はかかる。やっぱチューニング必要なのかなぁ…
設定リストメモ
http://spamassassin.apache.org/tests_3_0_x.html
USAGE の通りに
spamassassin -t < sample-nonspam.txt > nonspam.out spamassassin -t < sample-spam.txt > spam.outを一般ユーザで実行すると、~/.spamassassin 以下に
bayes_seen: Berkeley DB (Hash, version 8, native byte-order)2つのファイルができた。
bayes_toks: Berkeley DB (Hash, version 8, native byte-order)
どうやら、デフォルトで bayesian フィルタを使うようになっているようだ。設定項目のリストおよびデフォルト値は
$ perldoc Mail::SpamAssassin::Confで見れる。
で、とりあえず、手元の spam さんたちを spam 扱いとして DB に突っ込む。
$ sa-learn --spam ~/Maildir/.Junk/cur負荷と時間名はそれなりにかかる…(約2000通のメールで20分ほど)
更新された DB ファイルは
-rw------- 1 zaki zaki 176128 2005-09-18 18:17 bayes_seen -rw------- 1 zaki zaki 5242880 2005-09-18 18:17 bayes_toksこんなサイズ。
ディレクトリでなく、ファイル指定も OK みたい。
逆に、非 spam メールは --ham 指定で sa-learn を実行
$ sa-learn --ham ~/Maildir/.Friend/cur
とりあえず、これだけセットして、.procmailrc で fetch と同時にフィルタリングするよう設定
:0 fw | /usr/bin/spamassassin :0 : * ^X-Spam-Status: Yes $HOME/Maildir/.Spam/f はパイプ(|)をフィルタとみなし、w はフィルタが異常終了した場合はフィルタに渡す前の状態にする、と(man fetchmailrc)
でもって、ケータイから1通メールを送ってみると、ヘッダにちゃんとチェック結果が追記されていた。
X-Spam-Checker-Version: SpamAssassin 3.0.3 (2005-04-27) on cheddar X-Spam-Level: * X-Spam-Status: No, score=1.4 required=7.0 tests=AWL,BAYES_50,NO_REAL_NAME, PRIORITY_NO_NAME autolearn=no version=3.0.3ふーん、、、
で、セット後数時間経過したら、ちょーど spam がキタ
X-Spam-Flag: YES X-Spam-Checker-Version: SpamAssassin 3.0.3 (2005-04-27) on cheddar X-Spam-Level: **************** X-Spam-Status: Yes, score=16.8 required=7.0 tests=BAYES_99,NO_REAL_NAME, RCVD_IN_SBL,SUBJ_ILLEGAL_CHARS,URIBL_AB_SURBL,URIBL_OB_SURBL, URIBL_SBL,URIBL_SC_SURBL,URIBL_WS_SURBL autolearn=spam version=3.0.3 X-Spam-Report: * 0.0 NO_REAL_NAME From: does not include a real name * 2.9 SUBJ_ILLEGAL_CHARS Subject contains too many raw illegal characters * 3.5 BAYES_99 BODY: Bayesian spam probability is 99 to 100% * [score: 1.0000] * 0.1 RCVD_IN_SBL RBL: Received via a relay in Spamhaus SBL * [220.230.107.120 listed in sbl-xbl.spamhaus.org] * 1.0 URIBL_SBL Contains an URL listed in the SBL blocklist * [URIs: lovinyou.net] * 0.4 URIBL_AB_SURBL Contains an URL listed in the AB SURBL blocklist * [URIs: lovinyou.net] * 1.5 URIBL_WS_SURBL Contains an URL listed in the WS SURBL blocklist * [URIs: lovinyou.net] * 3.2 URIBL_OB_SURBL Contains an URL listed in the OB SURBL blocklist * [URIs: lovinyou.net] * 4.3 URIBL_SC_SURBL Contains an URL listed in the SC SURBL blocklist * [URIs: lovinyou.net]おー
BAYES_99 がベイジアンフィルタでのチェック結果ぽいな。
これから spam くるのが楽しみだ(本末転倒)
しっかし、結果として spam 認定したときのプロセスの実行がすげー重い… 十数秒はかかる。やっぱチューニング必要なのかなぁ…
設定リストメモ
http://spamassassin.apache.org/tests_3_0_x.html
spamassassin インストール
2005-09-14-1 / カテゴリ: [linux][debian][メール] / [permlink]
バージョンは 3.0.3-2 (2005/09/14 現在)
debconf はなし。
メッセージに
動かすためには
うーん、次に何をすればよいのやら…
ユーザ用の実行ファイルは dpkg -L を見た感じでは /usr/bin/spamassassin と /usr/bin/spamc の2つ。man をさらっと見た限りでは spamc は smapd (daemon) とおしゃべりするコマンドかな。spamassassin がフィルタぽい。
よくわからんので、とりあえず
すると
とりあえず動作に影響がでなさそうなオプションで
-L は local test mode でサーバと接続しない(?)
で、結果は stdout に吐かれて、ヘッダの最後に
デフォルトだと、points(3.0になってる値)が5.0を超えると spam 判定されるようだ。でもって、spam 扱いになると、multipart メールになって、警告文が追加される。
Subject の書き換え("[spam]"の追加等)は
ヘッダの追加は許すが、ヘッダの書き換え・本文の書き換えは個人的にキライ。
現在の判定材料は NO_REAL_NAME, SUBJ_ILLEGAL_CHARS のみ(?)ってことかね。
って、よくみたら、/usr/share/doc/spamassassin/USAGE.gz が。
まずは
うーん、結構チューニングが面倒か?
って、ベイジアンフィルタはどうすんだ?
きっと続く。
# aptitude install spamassassin : The following NEW packages will be automatically installed: libdigest-hmac-perl libdigest-sha1-perl libhtml-parser-perl libhtml-tagset-perl libnet-dns-perl spamc The following NEW packages will be installed: libdigest-hmac-perl libdigest-sha1-perl libhtml-parser-perl libhtml-tagset-perl libnet-dns-perl spamassassin spamc 0 packages upgraded, 7 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded. Need to get 1194kB of archives. After unpacking 3912kB will be used. Do you want to continue? [Y/n/?]htmlメールにも対応??
debconf はなし。
メッセージに
SpamAssassin Mail Filter Daemon: disabled, see /etc/default/spamassassinとあるのでチェック。
動かすためには
ENABLED=0を 1 にせよ、とのこと。ユーザごとの設定で、システムワイドの設定をすべて上書きできるみたいなので、とりあえず 1 にして daemon start. すると 783/tcp が LISTEN した。
うーん、次に何をすればよいのやら…
ユーザ用の実行ファイルは dpkg -L を見た感じでは /usr/bin/spamassassin と /usr/bin/spamc の2つ。man をさらっと見た限りでは spamc は smapd (daemon) とおしゃべりするコマンドかな。spamassassin がフィルタぽい。
よくわからんので、とりあえず
$ spamassassin --lintを実行。rule ファイルの syntax error を報告するオプション。
すると
Created user preferences file: /home/zaki/.spamassassin/user_prefsと、なったので、ひとまず、Maildir/.Junk 以下に Thunderbird さんが振り分けてくれた spam たちで遊んでみる。
とりあえず動作に影響がでなさそうなオプションで
$ spamassassin -tL ~/Maildir/.Junk/cur/xxx-t は test mode で、レポートを追加
-L は local test mode でサーバと接続しない(?)
で、結果は stdout に吐かれて、ヘッダの最後に
X-Spam-Checker-Version: SpamAssassin 3.0.3 (2005-04-27) on cheddar X-Spam-Level: *** X-Spam-Status: No, score=3.0 required=5.0 tests=NO_REAL_NAME, SUBJ_ILLEGAL_CHARS autolearn=no version=3.0.3メール本文の後ろにpreviewと
Content analysis details: (3.0 points, 5.0 required) pts rule name description ---- ---------------------- -------------------------------------------------- 0.1 NO_REAL_NAME From: does not include a real name 2.9 SUBJ_ILLEGAL_CHARS Subject contains too many raw illegal charactersというレポートが出力された。
デフォルトだと、points(3.0になってる値)が5.0を超えると spam 判定されるようだ。でもって、spam 扱いになると、multipart メールになって、警告文が追加される。
Subject の書き換え("[spam]"の追加等)は
header_rewrite Subject [spam]multipart への書き換え禁止は
report_safe 0を ~/.spamassassin/user_prefs に追加。
ヘッダの追加は許すが、ヘッダの書き換え・本文の書き換えは個人的にキライ。
現在の判定材料は NO_REAL_NAME, SUBJ_ILLEGAL_CHARS のみ(?)ってことかね。
って、よくみたら、/usr/share/doc/spamassassin/USAGE.gz が。
まずは
spamassassin -t < sample-nonspam.txt > nonspam.out spamassassin -t < sample-spam.txt > spam.outせよ、とのこと ^^; 遅いっつーの。
うーん、結構チューニングが面倒か?
って、ベイジアンフィルタはどうすんだ?
きっと続く。
Referrer (Inside):
[2005-09-18-1]
ターミナルソフトのタイトルバーにCWD(とか)を表示する
2005-09-13-2 / カテゴリ: [linux][cygwin][shell] / [permlink]
bash の場合
PROMPT_COMMAND は bash の環境変数で、bash がプロンプトを出す前に実行されるもの
Bash Prompt HOWTO
んーと、bash の PS1 とかで有効な \w とかが使えないので、ホーム以下のパスは ~ を使いたければ
追記
pwd|sed にすると、cygwin だと結構重いのでやめました。
export PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033]0;${USERNAME}@${HOSTNAME}: ${PWD}\007"'set-language-env の設定だけど :D
PROMPT_COMMAND は bash の環境変数で、bash がプロンプトを出す前に実行されるもの
Bash Prompt HOWTO
んーと、bash の PS1 とかで有効な \w とかが使えないので、ホーム以下のパスは ~ を使いたければ
export PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033]0;${USERNAME}@${HOSTNAME}: `pwd|sed -e s#$HOME#~#`\007"'かな。
追記
pwd|sed にすると、cygwin だと結構重いのでやめました。
最終更新時間: 2013-05-02 16:12