ubuntu11.04(x64)でJDK6+Eclipse+Androidアプリ開発環境
2011-09-26-1 / カテゴリ: [linux][Java][ubuntu][Android] / [permlink]

デスクトップで開発できるように環境構築。

JDK6

ここを参考: Ubuntu 11.04 日本語 Remix CD からのインストールログ
このまま叩けばOK
# add-apt-repository "deb http://archive.canonical.com/ natty partner"
# apt-get update
# aptitude install sun-java6-jdk

これで以下のjavaが入る(2011-09時点)
zaki@cheddar% java -version
java version "1.6.0_26"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_26-b03)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 20.1-b02, mixed mode)
zaki@cheddar% javac -version
javac 1.6.0_26

Eclipse

ここを参考: Ubuntu 11.04 Eclipse 3.6 Heliosのインストール

aptだと3.5.2が入るみたいなので、公式から3.6を持ってきた。このへんのEclipse IDE for Java DevelopersのLinux 64-bitから。
ダウンロードしたら、適当な場所で展開すればOK。それだけ。
自分とこは /home/zaki/local/eclipse に置いてる。

日本語化(Pleiades)については公式から1.3.3のzipを落としてくる。
適当にunzipしたら、featuresとpluginsディレクトリをeclipse直下にコピーして、eclipse.iniを編集すればOK
zaki@cheddar% cp -a features ~/local/eclipse             [~/Downloads/pleiades]
zaki@cheddar% cp -a plugins ~/local/eclipse              [~/Downloads/pleiades]

--- eclipse.ini.org     2011-09-26 21:49:04.095663261 +0900
+++ eclipse.ini 2011-09-26 22:27:57.125662531 +0900
@@ -17,3 +17,4 @@
 -XX:MaxPermSize=256m
 -Xms40m
 -Xmx384m
+-javaagent:/home/zaki/local/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
readmeには javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar としか書かれていないけれど、eclipseの実行ディレクトリからの相対パス(あるいは絶対パス)で記述していないとエラーになるため「eclipseのインストールディレクトリにPath設定してどこからでも起動可能に設定」とかできなくなってしまうので絶対パスで記述。

あとはWindowsと同じ要領で
% eclipse -clean
で起動してやればOK

Android SDK

公式からLinux用のtgzを落としてきて、適当なディレクトリに展開。Windowsと違ってSDK Manager.exeはなく、tools/android を実行すればOK。
ただしSDKは32bit版しかないため、64bitOSの場合は、ia32-libsパッケージが必要なのでインストールしておく。
([2011-09-23-1]で書いてる内容で flashplugin-installer をaptでインストール済みなら依存で入っているはず)
自分とこは /home/zaki/local/android-sdk に置いて、toolsとplatform-toolsにPath設定してる。

SDK起動後の操作と、(eclipseから実行する)ADTについては省略!

実機との接続

手持ちの実機はほとんど(HTC Desire(X06HTII)/Nexus S/XOOM au版/XPERIA X10 mini pro)はケーブルを繋ぐだけでadbが認識してパッケージインストールやLogCatなど問題なく動作したけど、T-01C(ドコモ版REGZAフォン)のみシリアルNoが"????????"と表示されて認識されなかった。
みたいなことをツイートした@lgfuserさんと@sato_cさんからノータイムで教えて いただき ました m__m

WindowsのときにデバイスマネージャでベンダーIDとか書き写してドライバインストールしたり面倒だった作業に相当するのかな。
こちらを参照: http://developer.android.com/guide/developing/device.html

結局T-01Cの場合は以下のファイルを作成してUSBケーブルを接続しなおせばadbで認識した。
root@cheddar:/# cat /etc/udev/rules.d/51-android.rules
SUBSYSTEM=="usb", ATTRS{idVendor}=="0930", MODE="0666"
複数デバイス記述が必要な場合は、2行目3行目と追記していけばよさげ。

あとは旧環境からデバッグキーを持ってくるなりエクスポートした設定を持ってくるなりすればOK


まぁもうすぐ11.10になるんだろうけど…

11.04(x64)でAIR版TweetDeckを入れる
2011-09-23-1 / カテゴリ: [linux][ubuntu] / [permlink]

というアレでメインデスクトップをubuntuに戻したので、winでも使ってたTweetDeckを使おうと思って入れてみた。

というか、ググるとそのものの情報がヒット。その通りにやってみる。
How to install Adobe AIR on Ubuntu 11.04 x64

が、AIRのインストールは(多分)うまくいってるのに、TweetDeck_0_38.1.airのインストールがうまくいかない。そもそも /opt/Adobe AIR/Versions/1.0 にあるアプリのインストーラ(Adobe AIR Application Installer)が実行してもなぜかそんなファイルないとか言ってくるし…

でいろいろ試した結果、Flash(で吊られて入るia32-libsかも)を先に入れるとTweetDeckも動作したけど、今度は日本語入力ができない。
日本語入力については、どうやら64bit環境で32bitアプリに入力できないようだけど、これも探してみたら対応があった

以下手順。

Flashのインストール

x64ネイティブサポートのFlash11プレビュー版もあるみたいだけど面倒だったのでaptで…
# aptitude install flashplugin-installer
おわり。

AdobeAIRのインストール

一般ユーザで以下実行
% wget http://airdownload.adobe.com/air/lin/download/2.6/adobeair.deb
% mkdir adobeair
% dpkg-deb -x adobeair.deb adobeair
% dpkg-deb --control adobeair.deb adobeair/DEBIAN
% sed -i "s/i386/all/" adobeair/DEBIAN/control
% dpkg -b adobeair adobeair_64.deb
% sudo dpkg -i adobeair_64.deb
これで /opt 以下にAdobeAIRが入る。この時点でTweetDeckのインストールは可能

日本語環境

% wget http://frozenfox.freehostia.com/cappy/getlibs-all.deb
% sudo dpkg -i getlibs-all.deb
% getlibs -p libibus2 ibus ibus-gtk
% echo '"/usr/lib32/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-ibus.so"' > gtk.immodules.32
% echo '"ibus" "IBus (Intelligent Input Bus)" "ibus" "" "ja:ko:zh:*"' >> gtk.immodules.32
% sudo mv gtk.immodules.32 /usr/lib/gtk-2.0/2.10.0/
でログインしなおせばAnthyでの日本語入力可能になった。
Referrer (Inside): [2011-09-26-1]

find|xargsでスペース込みのパスが有る場合
2011-02-17-1 / カテゴリ: [linux][command] / [permlink]

$ find path [opt] -print0 | xargs -0 command
でGo

これで、findの結果が\0区切りになり、xargsのデリミタの扱いが\0になる。
http://linuxjm.sourceforge.jp/html/GNU_findutils/man1/xargs.1.html

例: "a b.txt" がある場合
zaki@salva% find . -name "*txt"                                    [~/tmp/path]
./a b.txt
./a.txt
./b.txt
./sub/a b.txt
./sub/a.txt
./sub/b.txt
こんなディレクトリ構成の場合("a b.txt"がある)
zaki@salva% find . -name "*txt" | xargs file                       [~/tmp/path]
./a:         ERROR: cannot open `./a' (No such file or directory)
b.txt:       empty
./a.txt:     empty
./b.txt:     empty
./sub/a:     ERROR: cannot open `./sub/a' (No such file or directory)
b.txt:       empty
./sub/a.txt: empty
./sub/b.txt: empty
"a"とか"b.txt"なんかねーよといわれる。

これは、findの結果が改行区切りで出力されるためで、更にxargsが改行とスペースを区切りとみなしているため。
zaki@salva% find . -name "*txt" | od -c                            [~/tmp/path]
0000000   .   /   a       b   .   t   x   t  \n   .   /   a   .   t   x
0000020   t  \n   .   /   b   .   t   x   t  \n   .   /   s   u   b   /
0000040   a       b   .   t   x   t  \n   .   /   s   u   b   /   a   .
0000060   t   x   t  \n   .   /   s   u   b   /   b   .   t   x   t  \n
0000100
んで、-print0を付加してやると
zaki@salva% find . -name "*txt" -print0 | od -c                    [~/tmp/path]
0000000   .   /   a       b   .   t   x   t  \0   .   /   a   .   t   x
0000020   t  \0   .   /   b   .   t   x   t  \0   .   /   s   u   b   /
0000040   a       b   .   t   x   t  \0   .   /   s   u   b   /   a   .
0000060   t   x   t  \0   .   /   s   u   b   /   b   .   t   x   t  \0
0000100
区切りが\0に変わる。

で、xargs -0 で本来「スペース/改行区切りで」ファイル名を拾う動作が、\0区切りになる、と。
zaki@salva% find . -name "*txt" -print0 | xargs -0 file            [~/tmp/path]
./a b.txt:     empty
./a.txt:       empty
./b.txt:       empty
./sub/a b.txt: empty
./sub/a.txt:   empty
./sub/b.txt:   empty

そもそもスペース込みのファイル名やディレクトリ名をつけるな、という話。

xargs(1)
find(1)

tarオプション/書庫追加(追記)
2011-01-23-1 / カテゴリ: [linux][command] / [permlink]

% tar xf foobar.tar.gz
で展開できるんだな。
いまだに xzvf って叩いてしまうよ・・・

ついでに[2004-08-06-2]の書庫にファイル追加をちょっと修正。

Apache2.2 SSL WebDAV おまけでPHP
2008-02-22-1 / カテゴリ: [Apache][PHP][linux][ubuntu] / [permlink]

某サイトでゲットした大量の某曲を友人と共有するために整備してみた。
元々 apache-ssl(1.3系) 使ってたが、WebDAV するなら 2.x系がいーだろーと入れ替えてみた。
続きを読む
Referrer (Inside): [2011-03-08-1] [2005-09-05-2]

dovecotでimapアクセスできない
2008-01-21-3 / カテゴリ: [linux][imap][ubuntu] / [permlink]

6.06から7.10まで上げた場合
dovocot: 1:1.0.5-1ubuntu2.1

設定ファイルがデフォルトに置き換えられた影響でアクセスできん。
続きを読む

シェルスクリプトが動かん
2008-01-21-2 / カテゴリ: [linux][shell][ubuntu] / [permlink]

6.06から7.10まで上げた場合

/bin/sh のリンク先が /bin/dash になってる。
/bin/bash に張り直すのもちょっと危険な気がするので、自前のスクリプトのshebangを#!/bin/bashに書き換えた。

Perl使いでよかった。(シェルスクリプトは少ない)
というか、もう #!/bin/sh と書く習慣がなくなってきたってことなのかな。

trackerd停止
2008-01-21-1 / カテゴリ: [linux][ubuntu] / [permlink]

6.06から7.10まで上げた場合

いつまで経ってもCPU使用率が100に張りついたままだったので、straceしてみた。
すると
sigreturn()                             = ? (mask now [])
--- SIGSEGV (Segmentation fault) @ 0 (0) ---
と大量に出力されていた。
こりゃあかんと、このへんを参照に停止。
具体的にはチェックをはずした後は、ログアウト・ログインでは停止せずに、リブートした。
試してないけど gdm の restart でもよかったかも。

GPartedでパーティション変更
2008-01-20-2 / カテゴリ: [アプリ][linux] / [permlink]

パーティションを操作できるフリーソフト「GParted Live CD」- GIGAZINE
あたりを見るのが早いか。

現在の最新版 gparted-livecd-0.3.4-11.iso を持ってきて、CDでブート。起動すると GRUB から設定を選択。とりあえず auto-configuration あたりでブートしてやればいい。GUIが起動できなかった場合は、一度Ctrl-Alt-Delでリブートし、Force VESA driver を選択すればOK
起動時にkeymapと言語を選択する。どちらもJPはあるが、言語の方はフォントがないせいか、一部の文字が豆腐になるので、USがいいかもしれん。

便利な世の中になったもんだ。

6.06(Dapper)から7.10(Gutsy)へアップグレード
2008-01-20-1 / カテゴリ: [linux][ubuntu] / [permlink]

一気にアップデートはできなくて、一つずつアップグレードしないといけないみたい。UpgradesNotes
つっても、次のLTSが出た場合は、6.06から飛び級アップグレードできないと結構辛いのでは…

ちなみにアップグレードは中断できないので注意。
続きを読む

USBスピーカーだと複数アプリで音がでない
2008-01-14-2 / カテゴリ: [linux][ubuntu] / [permlink]

Dapper/6.06(LTS) の場合。

うちのubuntuは、Rhythmboxで音楽を聞いてる時に、Firefoxで音の鳴るFlashが再生されてもFlash側は音が鳴らない。段々とアプリの起動調整もめんどくなってきたので、なんとかならないかと「最新版までアップグレードすれば複数再生できるかな」と思い検証開始。

って、検証機に6.06を入れた時点で複数アプリで同時再生できた。(・3・) アルェー?
結果としては、ライン出力だと同時再生OK / USBスピーカーだとNG
本番機は電源の都合でUSBスピーカー使ってるんだよね。検証機はライン出力だった。
まぁ、いざとなればタコ足で電源確保してライン入力のスピーカーでも使おう…

んで、7.04まで上げたが一向に同時再生できないので諦めて、「USB電源でライン入力」という願ったりかなったりのスピーカーがヨドバシの棚にあったので買ってきた。1200円。
But 本番機に繋いで電源を入れると、(確かに複数アプリで同時再生できるんだけど)異様な高周波ノイズが…

捨て


次の日、検証機を7.10まで上げたら、USBスピーカーでも同時再生できた…
家の回線がもちょっと早ければ最後までテストしたのに…

Flashの音の再生
2008-01-14-1 / カテゴリ: [linux][mozilla][ubuntu] / [permlink]

Dapper/6.06(LTS)の場合

古いバージョンのFlash(7.xくらい?)だと、標準設定では音が再生されない。再生するには「firefoxでFlashの音が再生されない不具合の修正 - Sarabande」にある設定を行えばOK

が、最新版のFlash(9.0.115.0)なら、標準設定でOK
youtubeもニコ動もOK :)

インストール/アップデートするには、Adobeのサイトからtarボールを拾ってきて、適当な作業ディレクトリで展開、flashplayer-installer を叩けばOK
古いバージョンからの上書きアップデートも特に問題なし。
ブラウザ(Firefox)は落とした状態で作業すること。

WinXP SP2 にインストール(TAPでNAT)
2007-04-03-1 / カテゴリ: [win][linux][coLinux] / [permlink]

バージョン:0.6.4
異動してUNIX/Linuxから遠のいて1年、いい加減つらくなってきたので入れてみた。
coLinuxのメモを見ればほぼ事足りる。
続きを読む

Linux で Bluetooth (FTP)
2007-01-06-1 / カテゴリ: [linux][携帯][ubuntu] / [permlink]

ubuntu (6.06 Dapper/Kernel 2.6.15 の場合…なんで、6.10でも多分大丈夫かと…未確認)

Bluetooth 対応のケータイに変更したのに、自宅は Bluetooth デバイスがなかったので(笑)買ってきた。とりあえず撮った画像の転送に使いたいだけなので、FTP に対応してれば良かった。会社で使ってるヤツと同じのがあればそれが良かったけど、なかったので適当に(ぉぃ)買ってきた。Logitec LBT-UA200C1。MACでも使えるならLinuxでも使えるかな〜と無根拠に思っただけ…

続きを読む

暗号化zipファイル作成
2006-12-27-1 / カテゴリ: [linux][command] / [permlink]

普通のzip生成
% zip files.zip file1 file2 ...

ディレクトリ丸ごと再帰的に
% zip files.zip -r ./dir/

再帰圧縮をパス尽きzipに
% zip -e files.zip -r ./dir/
Enter password: <- パスワードの入力(非表示)
Verify password: <- パスワードの確認(非表示)

バッチ的に引数にパスワードを渡したいとき (非対話モード)
% zip -P password files.zip -r ./dir/

-P について man zip を超意訳
-P password は安全じゃない。大抵の環境でコマンドラインの引数がほかのユーザに丸見えだし、一人で使うマシンでも肩越しにディスプレイを見られたらアウト。対話的に聞いてくるやつなら見えないのでそっちを使おう。

マッチ回数の出力
2006-11-30-1 / カテゴリ: [linux][command][grep] / [permlink]

% grep -c String *.cpp
-c 無しをパイプで wc -l に突っ込むのと違うのは、ファイルごとの集計をしてくれること。

String の使用頻度順にソート
% grep -wc String *.cpp | sort -nt ':' +1

あぁ、基本技だなぁ…

おすすめディストリ(個人用途)は?
2006-08-16-1 / カテゴリ: [linux][diary] / [permlink]

とゆー質問を(ローカルな)友人よりいただいた。ほんとにこれだけ(^^;
正直答えようがないけど、「仕事でも使う準備でサーバ系ならCentOS、個人でデスクトップ系ならubuntu」に加えて「ちょこっと触ってみるだけならknoppix」と回答したら、とりあえずknoppixになりそうだ(^^
ubuntuはknoppixと同じ用途でも良いよなぁ。
個人的な統計によるハードウェア認識率はknoppixよりubuntuの方が上だし。

fetchmail, procmail, spamassassin の設定
2006-06-05-1 / カテゴリ: [linux][centos][メール] / [permlink]

すでに未読が2600通以上ある。はやいとこなんとかせんと…
centos の spamassassin のバージョンは 3.0.4
debian とほぼ同じだな。結果から言うと、仕込んだspamデータと設定は使いまわせた。

もはや基本は無視して
$ spamassassin --lint
で、~/.spamassassin を作成

debian のデータから ~/spamassassin をごっそりコピーしてくる。

んで、.fetchmailrc と .procmailrc を設定してメールを pop する。
受信完了まで3時間もかかりやがった… Pen M 1.73 GHz ってこんなもん??

あとは wanderlust か。

ファン交換
2006-06-02-1 / カテゴリ: [linux] / [permlink]

意外とやかましい Rhapsody のファンを交換するべく買ってきた。CPU 用に 4 x 4 x 1 の小さいやつ。ケース用に 8 x 8 x 1.5 の薄型静音。ケースファンは 2.5 cm のやつだと、CDドライブとくっついてしまってメンテ性が著しく低下するので。

すばらしく静かになった。

デバイス認識せず
2006-05-27-1 / カテゴリ: [linux][debian] / [permlink]

Rhapsodyさん(M/B: COMMELL LV-673 NS disk: SATA)はやっかいだな。debian のインストーラがNIC(調べたところsk98linで良いはずなんだけど…)を認識してくれない。kernel2.4だとSATAディスクを認識せず、kernel2.6だと(SATAは見えるけど)IDEのCD-ROMドライブを認識しない…(bootはするくせに…)困った。
BIOS の設定で、SATA を combined から enhanced にすると(よくわかってないけど)、ディスクもCD-ROMも認識できたが、やっぱNICが…ネットワークインストール用のインストールメディアしか持ってねぇっすよ。

knoppix4.0だと、CDもHDDもいけるが、やっぱりNICがNG。

試しに CentOS4.3 を入れてみると、こちらはなんら問題なし。うーむ。
とりあえず CentOS を入れて遊んでみることにする。
カテゴリ: linux / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次ページ

最終更新時間: 2013-05-02 16:12