ぺるりめも Perl memo
last modified: Mon Aug 29 17:19:30 2005
プラットフォームや Perl, module のバージョンに依存することもあるので、各自、自分の環境でテストしてねん (つか、情報が正確である保証もない)
主に 5.005_03 (sun4-solaris) / 5.6.0 (sun4-solaris) / 5.6.1 (i386-linux) / 5.8.x (i386-linux) / 5.8.x (cygwin) で試してます
更新日
/
作成日
cgi
cgiでのブラウザへの出力のバッファリング
2004/10/14 / 2004/06/24
cgiでコマンドライン引数(@ARGV)を渡す
2004/12/14 / 2004/12/14
cgiの出力で画像表示
2004/07/12 / 2004/04/16
forkでCGIの重い処理
2004/10/14 / 2004/04/20
httpヘッダの出力 (module)CGI
2004/10/14 / 2004/10/14
クッキーのおいしい焼き方 (module)CGI-Cookie
2004/11/15 / 2004/11/15
クッキーのおいしい食べ方 (module)CGI-Cookie
2004/11/15 / 2004/11/15
ファイルアップロード (module)CGI
2004/12/05 / 2004/12/05
フォームデータを取得する (module)CGI
2004/11/12 / 2004/11/12
dbi
Oracleに接続しSQLを実行する (module)DBI_do
2004/11/24 / 2004/11/24
etc
AがダメならB、BがダメならC、Cがダメなら…
2004/12/14 / 2004/12/14
PODドキュメント
2004/12/10 / 2004/11/26
コメント
2004/09/13 / 2003/09/17
ソースコードの行数
2004/10/22 / 2004/10/22
デフォルト値
2004/10/01 / 2004/09/30
偽について
2004/10/22 / 2004/09/30
定数を定義する
2004/12/09 / 2004/12/09
特殊変数一覧
2003/09/17 / 2003/09/17
変数を展開しないヒアドキュメント
2004/12/13 / 2004/12/13
変数名を変数で
2004/10/17 / 2004/10/16
file
globによるファイルリストの取得の限界(perl5.005以下)
2004/10/08 / 2004/09/16
gzipファイルの入出力 (module)Compress-Zlib
2004/12/13 / 2004/12/13
open関数でコマンド実行
2004/10/25 / 2004/10/25
sysopenで安全にファイルをopenする
2004/10/25 / 2004/10/25
スクリプトのパス情報などの取得 (module)FindBin
2004/06/21 / 2004/06/21
ディレクトリの作成
2004/10/21 / 2004/10/21
ディレクトリを再帰的に作成 (module)File-Path_mkpath
2004/11/26 / 2004/11/26
パス情報の分解 (module)File-Basename
2004/10/13 / 2004/10/13
ファイルopenのmodeの各挙動
2004/09/25 / 2004/09/24
ファイルstat
2003/09/17 / 2003/09/17
ファイル・ディレクトリの存在確認
2003/09/17 / 2003/09/17
ファイルのサイズ
2004/10/08 / 2004/10/08
ファイルのサイズ変更
2004/10/08 / 2004/10/08
ファイルのタイムスタンプ
2004/10/08 / 2004/06/21
ファイルのタイムスタンプ変更
2004/05/24 / 2004/05/24
ファイルの種類を判定する (module)File-Type
2004/12/08 / 2004/12/06
ファイルを tail -f 的に入力 (module)File-Tail
2004/04/16 / 2004/02/02
ファイルを移動する (module)File-Copy_move
2004/12/05 / 2004/12/05
ファイルを末尾から行単位で読み込む (module)File-ReadBackwards
2004/04/16 / 2004/04/01
ファイルテスト演算子
2003/09/17 / 2003/09/17
ファイルリストを取得
2004/06/24 / 2004/02/20
ファイルリストを取得(unixのfind相当) (module)File-Find
2004/06/21 / 2004/06/21
ファイルリスト取得のコード例と速度(winの場合)
2004/05/26 / 2004/05/26
簡単な設定ファイルの読込 (module)Config-Simple
2004/06/25 / 2004/06/25
実行ファイル名
2004/11/10 / 2004/11/10
絶対パスを求める (module)Cwd_abs_path
2004/11/11 / 2004/11/11
handle
ARGVに指定したファイルもしくはSTDINから
2004/12/14 / 2004/10/08
DATAと__END__
2004/05/24 / 2004/05/24
x行目からy行目だけを処理する
2004/12/05 / 2004/12/05
ハンドル名を変数に入れる
2004/10/27 / 2004/10/27
ハンドル名を変数に入れる(module版) (module)FileHandle
2005/08/29 / 2005/08/29
ファイルハンドルの変更select
2004/05/28 / 2004/05/28
今何行目?
2004/10/06 / 2004/10/06
自身の出力(STDOUT)をページャに渡す
2004/11/11 / 2004/11/11
出力のバッファリング
2004/10/06 / 2004/10/06
入力レコードのセパレータ
2004/10/25 / 2004/10/25
IF
キーボードから1文字読み込む (module)Term-ReadKey
2004/10/13 / 2004/10/13
パスワード等のSTDINからの入力で画面に文字を表示させない
2004/12/13 / 2004/12/13
簡易オプションの取得 (module)Getopt-Std
2004/09/14 / 2004/04/07
取得するオプションの省略形の衝突を防ぐ (module)Getopt-Long
2004/12/09 / 2004/12/09
進捗表示
2004/11/26 / 2004/11/26
汎用オプションの取得 (module)Getopt-Long
2004/09/14 / 2004/08/02
library
読み込みの基本
2004/04/09 / 2004/03/17
list
2次元配列をforeachで
2004/03/16 / 2004/03/01
forとforeachは同じ
2004/10/08 / 2004/10/08
grepとmap
2004/09/13 / 2004/02/27
splitでデリミタも1要素として分解
2004/12/15 / 2004/12/15
splitでデリミタを含めて文字列を分解する
2004/12/14 / 2004/12/14
split分解と要素取得を同時に
2004/08/02 / 2004/02/27
ソート
2004/02/25 / 2003/09/17
ハッシュに代入されている配列を操作
2004/07/22 / 2004/04/07
ハッシュのキーを値でソートする
2004/12/09 / 2004/12/09
ハッシュのリファレンスで複雑なデータ構造を処理する
2004/12/09 / 2004/09/30
ハッシュの値が重複しているものをリストアップする
2005/08/29 / 2005/08/29
ハッシュ関数
2004/02/24 / 2004/02/24
ハッシュ代入
2004/10/21 / 2003/09/17
リスト-文字列 変換
2003/09/17 / 2003/09/17
リストから特定条件の要素のみを抽出する(grep)
2004/10/26 / 2004/10/26
リストの要素数
2004/11/01 / 2004/11/01
リストをランダムに並び替える (module)List-Util_shuffle
2004/11/01 / 2004/11/01
リストを逆順に
2004/10/22 / 2004/10/22
重複要素を削除・カウント
2004/09/13 / 2004/03/01
大量の同じ要素を複数個もつリストの取得
2005/08/29 / 2005/08/29
単純な2択のif-elseの変数代入をリストで
2004/10/06 / 2004/10/06
単純な数字判定のif-elseの変数代入をリストで
2004/10/06 / 2004/10/06
単純な文字列判定のif-elseの変数代入をハッシュで
2004/10/06 / 2004/09/21
値が連続するリストの表記
2004/10/21 / 2004/10/21
任意の位置の配列操作
2004/12/09 / 2004/12/08
配列とハッシュのリファレンス
2004/10/06 / 2004/09/13
配列に代入されているハッシュを操作
2004/07/22 / 2004/07/22
配列の添え字・要素数
2004/09/16 / 2004/09/16
配列操作の基本関数
2004/08/25 / 2004/02/05
部分リスト(リストのスライス)
2004/12/10 / 2004/10/21
module
インストール
2004/11/11 / 2004/10/15
パスの追加 use-lib (@INC変更)
2004/06/21 / 2004/04/01
モジュールのサーチパス(@INC)の確認
2005/03/29 / 2005/03/29
モジュールのパス・ヘルプ・ソース
2004/11/26 / 2004/11/26
使えるモジュール一覧の表示
2004/04/16 / 2004/04/16
使っているモジュール一覧の表示
2004/11/16 / 2004/10/16
必要な時にモジュールをロード
2004/11/16 / 2004/11/16
network
FTPする (module)Net-FTP
2004/06/24 / 2004/06/24
IMAPする (module)Mail-IMAPClient
2005/03/22 / 2005/03/22
IPアドレスの計算 (module)NetAddr-IP
2004/11/02 / 2004/11/01
POPする (module)Net-POP3
2005/06/04 / 2005/06/04
SMTPする (module)Net-SMTP
2004/08/02 / 2004/08/02
Telnetの実行 (module)Net-Telnet
2004/12/08 / 2004/02/02
wgetする (module)LWP-Simple
2004/11/01 / 2004/11/01
メールを送る (module)Mail-Sendmail
2004/12/13 / 2004/12/12
添付付きのメールを送る (module)Mail-Sender
2004/12/13 / 2004/12/12
number
10進・16進・2進変換
2004/08/02 / 2004/05/24
桁数の大きい数字を見やすく書く
2004/11/29 / 2004/11/29
数値コンテキストへの変換
2004/11/04 / 2004/11/04
同じパターンの乱数を生成する
2004/12/08 / 2004/12/08
options
コマンドラインから実行(splitモード)
2004/10/25 / 2004/09/13
コマンドラインから実行(パイプ系)
2004/10/08 / 2004/06/17
コマンドラインから実行(モジュールの指定)
2004/10/15 / 2004/10/15
コマンドラインから実行(基本)
2004/06/17 / 2004/06/17
汚染モード
2004/09/22 / 2004/09/21
実行はせずにコンパイルのみ
2004/06/21 / 2004/04/16
複数ファイル内の特定文字列を一括置換
2004/04/16 / 2004/04/16
parse
マルチパートメールの添付ファイルを取り出す (module)MIME-Parser
2005/01/17 / 2005/01/14
メールをheader部とbody部に分解・解析 (module)MIME-Parser
2005/01/14 / 2004/12/22
regexp
オプションまとめ
2004/09/17 / 2003/09/17
グループ化
2003/09/17 / 2003/09/17
スペースを入れて見やすく書く
2004/09/14 / 2004/07/15
スラッシュを多用するパターン
2004/10/28 / 2004/10/28
パターンにマッチする回数を数える
2004/11/01 / 2004/10/25
メタ文字をエスケープする
2004/11/29 / 2004/11/24
改行以外の空白
2004/12/09 / 2004/12/09
最短一致
2004/09/13 / 2004/09/13
正規表現メモリと後方参照
2004/12/14 / 2004/10/25
先頭と末尾
2004/12/13 / 2004/10/13
先読み後読み
2004/12/13 / 2004/10/29
大文字小文字の間違ったものを探す
2004/12/08 / 2004/12/08
文字
2003/12/01 / 2003/09/17
変数
2004/02/02 / 2004/02/02
変数展開は毎回必要か
2004/09/17 / 2004/09/17
string
3桁毎のカンマ区切り
2004/08/25 / 2003/09/17
BエンコードしたMIMEヘッダの取得 (module)Jcode_mime_encode
2004/12/14 / 2004/12/14
MIME変換 (module)MIME-Base64
2004/08/25 / 2004/06/25
printfで桁数を変数で指定
2005/04/20 / 2005/04/20
クォート演算子
2004/10/16 / 2004/10/16
ダイジェスト1 MD5チェックサム (module)Digest-MD5
2004/07/08 / 2004/07/08
ダイジェスト2 cram-md5認証 (module)Digest-HMAC_MD5
2004/06/25 / 2004/06/25
ランダムな文字列を生成する (module)String-Random
2004/11/26 / 2004/11/18
固定文字列長ごとに文字列を分解する
2004/12/15 / 2004/12/15
左寄せprintf
2003/09/17 / 2003/09/17
代入と置換を同時に
2004/09/24 / 2004/02/04
大文字-小文字 変換
2004/06/22 / 2003/09/17
大文字-小文字 変換 1文字のみ
2004/06/22 / 2004/04/22
単純な文字列操作は正規表現は使わない
2004/09/30 / 2004/09/30
日本語・文字コード変換 (module)Encode
2004/10/16 / 2004/10/16
日本語の文字長の取得 (module)Jcode_jlength
2005/01/18 / 2005/01/18
日本語の文字列をバイトごとに壊すことなく分割 (module)Jcode_jfold
2005/01/19 / 2005/01/18
文字(列)のインクリメント
2004/10/22 / 2004/04/22
文字-文字コード 変換
2003/09/17 / 2003/09/17
文字を1文字ずつ処理
2004/10/21 / 2003/09/17
文字列を逆順に
2004/07/02 / 2004/07/02
subroutine
サブルーチンから複数のリストを返す
2004/10/25 / 2004/10/25
サブルーチンに複数のリストを渡す
2004/10/14 / 2004/10/14
プロトタイプを使ってサブルーチンに複数のリストを渡す
2005/08/29 / 2005/08/29
リストを渡すときに名前を使って順序を意識しないようにする
2004/11/10 / 2004/11/10
呼び出しもとのコンテキストで戻り値を変える
2004/11/01 / 2004/11/01
呼び出し元の情報を得る
2004/11/01 / 2004/11/01
system
Aの実行時はBは実行不可、Bの実行時はAは実行可なロック
2004/12/09 / 2004/12/09
die warn
2004/09/13 / 2004/02/09
flockの引数
2004/11/29 / 2004/04/16
flock失敗時はプログラム終了
2004/04/16 / 2004/04/16
forkした子プロセス孫プロセス…を一気に殺す
2005/08/29 / 2005/08/29
forkでみなしご子プロセスのdefunct抑制
2004/08/02 / 2004/08/02
forkで多重子プロセス・全て待って終了
2004/04/16 / 2004/04/16
forkで多重子プロセス・待たずに終了
2004/08/02 / 2004/04/16
pipeを使ったプロセス間でのデータの入出力
2005/06/04 / 2005/06/04
コマンドのパスを取得 (module)File-Which
2004/11/11 / 2004/11/11
シグナルハンドラ
2004/04/07 / 2004/02/02
ベンチマーク (module)Benchmark
2004/08/25 / 2004/08/20
ホスト名の取得 (module)Sys-Hostname
2004/02/26 / 2004/02/26
外部コマンドの実行
2004/09/13 / 2004/09/13
外部コマンドを安全に実行
2004/10/08 / 2004/10/08
time
1秒未満のsleep (module)Time-HiRes_sleep
2004/11/09 / 2004/06/21
alarmとsleepを同時に使うと何か変
2004/12/14 / 2004/12/14
cygwin-perlでlocaltimeがGMT
2004/04/16 / 2004/04/16
epochからYmdHMs
2004/10/13 / 2004/10/13
localtimeの戻り値をdateコマンドの表記でフォーマットする (module)POSIX_strftime
2004/12/06 / 2004/12/06
YmdHMsからepochを求める (module)Time-Local
2004/09/13 / 2004/09/13
タイムアウトさせる
2004/12/13 / 2004/07/15
ミリ単位のepoch取得 (module)Time-HiRes_time
2004/11/09 / 2004/11/09
昨日は何年何月何日
2004/10/07 / 2004/10/07
時間取得
2004/11/09 / 2003/09/17
先月は何年何月 (module)POSIX_mktime
2004/10/07 / 2004/10/07
曜日(月)名から数字の変換
2005/03/22 / 2005/03/22